2012年5月アーカイブ

眠い...まだ宵の口(死語...?)なのに、だめだー。読みたい本、リリオがくれたアニメのダビングDVDも見たいし、ネットも、あとネイルも...あかーん。できひん。かろうじて読書くらいか....

えんぴつをたくさん貰ってしまいました。えんぴつって普段あんまりつかわないけど、たまに使うととっても書き心地がいいものですよね。

「<北朝鮮>6月上旬も干ばつの見通し トウモロコシ被害拡大の話がニュースに出ていた」と聞いて、早速パソコンを開く。ふむふむ、なるほど、これは・・ちょっと考えちゃいますね。

<北朝鮮>6月上旬も干ばつの見通し トウモロコシ被害拡大

<北朝鮮>6月上旬も干ばつの見通しトウモロコシ被害拡大  5月30日(水)11時54分配信 収穫後のトウモロコシ農場で落穂拾いをする女性。2008年10月 撮影:「リムジンガン」沈義川(シムウィチョン)記者 (c)アジアプレス ◇北朝鮮農業省「40%以上に上る農耕地に被害」(本誌特約=「デイリーNK」キムソヨル記者)北朝鮮の5月の干ばつ被害が深刻だ。(Yahoo!ニュースより)



これからしばらくの間、<北朝鮮>6月上旬も干ばつの見通し トウモロコシ被害拡大についての話題は気になり続けるかもしれません。だって、ねぇ?もう少しほかの情報もあたってみようかな。

最後に今日の名言はこれです。
幸せはここにある。大切なものはこの胸にある。今日も世界で一番愛する人を想い生きています。(Kazuaki氏)

 
RT 相撲の問題も、小沢の問題も、マスコミは正気とは思えない。 日本がだめなのが当たり前

新聞でパンダの兄弟を見ました。とっても可愛くてずっと眺めてしまいました。パンダを家で飼うことが出来ればいいのにね。ダメかな。

ちょっと一段落したのでパソコンでも・・あれ?給与削減の特例法「違憲」=公務員240人が提訴―東京地裁の話がニュースになっているようで。この種の話題、このごろよく見るような気がしなくもありませんが?

給与削減の特例法「違憲」=公務員240人が提訴―東京地裁

人事院勧告(人勧)に基づかずに国家公務員給与を引き下げる特例法は憲法違反だとして、国家公務員241人らが25日、国を相手に、給与の減額分や慰謝料など約4100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。追加提訴も予定している。(Yahoo!ニュースより)



似たようなニュースは前にもあったかもしれませんが、今回はなぜか特に印象に残りました。給与削減の特例法「違憲」=公務員240人が提訴―東京地裁の話、また取り上げる機会がありそうです。

最後に今日の名言はこれです。
あなたが私の事そんなに好きだなんて知らなかった。(映画今度は愛妻家)

 
今夜のレベルEはカラーレンジャーか。ちょっと見たいな。でも眠いな。眠れなければ漢字やって読書してレベルE見る。明日の予定は、出来るだけ勉強・出来るだけ読書・ジムの風呂に入りに行く・夕食は、先日のリニューアルお好み焼き屋の焼きそばがマズかったから、焼きそばリベンジ。

今日、久しぶりに注射をしちゃいました。子供たちは全く泣かなかったけど、私が泣きそうなぐらいとっても痛かったな。久しぶりだから?

さて、数あるニュースの中で、今日一番興味を引かれたのが<サッカー>チェルシーが初の栄冠 欧州CLの話です。なぜ?と言われると説明に困ってしまうところではありますが・・

<サッカー>チェルシーが初の栄冠 欧州CL

サッカーのクラブチーム欧州一を決める欧州チャンピオンズリーグ(CL)は19日(日本時間20日未明)、ドイツミュンヘンで決勝が行われ、チェルシー(イングランド)がバイエルンミュンヘン(ドイツ)を延長1−1からのPK戦を4−3で制し、初優勝を決めた。(Yahoo!ニュースより)



と、こんな具合の記事なのですが、これはいったい・・?!断定的なことは言えませんが、<サッカー>チェルシーが初の栄冠 欧州CLに対する見方はちょっと変化したかもしれません。

最後に今日の名言はこれです。
人生とは他人の意思によって決められた「レール」の上を歩くことなのかもしれない。重要なのは、抗うことではない、どうやってそのレールの上を歩いてゆくかだ(ブラックアウト)

 
ブラタモリ[再][S][H][文] 江戸城外堀 02/08 深01:05?深01:55 NHK総合

いつも爪を短くしてたんだけど、思い切って爪を伸ばしてきれいにしてみようかなって思ってます。今は100円でも売ってるしね。

ところでさっきメールチェックをしようかとパソコンを開いたら、J―オイルミルズなど立ち入り=糖化製品原料でカルテル―公取委の話がニュースになっているのに気がつきました。う~む、これは・・!

J―オイルミルズなど立ち入り=糖化製品原料でカルテル―公取委

清涼飲料水などの甘味料として使われる「異性化液糖」をめぐる価格カルテルで、原料となるコーンスターチや、水あめなど他の糖化製品でもカルテルを結んだ疑いが強まったとして、公正取引委員会は15日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、新たにJ―オイルミルズ(東京都中央区)など3社を加えた計13社の本社など、三十数カ所を立ち入り検査した。(Yahoo!ニュースより)



これっていったい、どういうことなんでしょう?!J―オイルミルズなど立ち入り=糖化製品原料でカルテル―公取委については、いろいろと言われてたりしますけど、なんだかなぁ~、といった気分です。

最後に今日の名言はこれです。
人生は今日が始まり。昨日まではリハーサル。(田中真澄氏)

 
おお!米粒から!過程観察したいなー。実はホームベーカリー買った当初もずっと見守って楽しんでました。Gopanは買えないけど今度米粉でのパン作り挑戦してみまーす!

ツタンカーメンの黄金のマスクは有名である。近年、どのような宝石や金属が使われてるか、調べられた。意外にも、黄金の顔の部分は、金だけではなく銀が混ざっていたとこのこと。銀が混ざることによってより光るとのこと。古代エジプトの文化の高さには驚かされる。

ネットのニュースなど見ながら暇つぶしをしていたら、消費税で野田・小沢会談開催の意向輿石氏「必ず合意」と自信もとかそんな話が目に飛び込んできました。何実に読まずにはいられないんですよね。

消費税で野田・小沢会談開催の意向輿石氏「必ず合意」と自信も

民主党の輿石東幹事長は10日の記者会見で、消費税増税問題をめぐり、関連法案に反対を明言している小沢一郎元代表との会談を、野田佳彦首相も交えて行う考えを明らかにした。その上で「協議をすれば必ず合意形成にいけると思っている」と述べ、会談を通じて首相と小沢氏との合意点は得られるとの自信を示した。(Yahoo!ニュースより)



消費税で野田・小沢会談開催の意向輿石氏「必ず合意」と自信ものニュースは、当分要チェックと言えるかもしれませんね?こういった話が出てくるようになると、世の中どんなふうに変わっていくんでしょうか。

最後に今日の名言はこれです。
文章は人の人生を変える力がある。(マイルストーン水野浩志氏)

 
今日の成果は、漢字練習ノート半ページ・読書ちょっと・ジムでマシンを3㎞こぐ。ここのところずっと勉強してなかったから、始動としてはこんなものだということにしたい。それにしても1000mのタイムがやばいレベルなのはどうにかしなくては。

布団乾燥機が欲しいな。わざわざ干す手間もいらないし、雨の日でも気持ちいい布団で寝ることが出来るでしょう。

眠い目をこすりながらニュースを見ていたら、ちょっと面白い記事がありました。竹内さんBC入り、8000メートル峰全14座完登への話です。もうご覧になった方も多いかもしれませんが・・

竹内さんBC入り、8000メートル峰全14座完登へ

日本人初となるヒマラヤ8000メートル峰全14座完登を目指す登山家竹内洋岳さん(41)が4日、最後の1座となるダウラギリ(8167メートル)のベースキャンプ(BCヾ600メートル)に入った。竹内さんは3月30日に日本を出発。(Yahoo!ニュースより)



こんなような記事なんですが、もっと知りたい!と思うのは自分だけでしょうか?(思わず、関連記事をあさってしまいましたよ~。)

よく行く、お洒落なキッチン雑貨のお店でみつけた、焼き海苔用の小皿。朝、焼き海苔を出す時なんかにいいかも!といっても、私もパパも朝食をあまり食べない。食べてもフルーツ。とってもお洒落で欲しいんだけど。使うかしら・・・?

 
目のじゃなく目を…ね。誤字~。ちなみに、読書といっても、漫画ばかり読んでいますが。たまに小説。

お店に年賀状の広告が出ると、年末になってきたなって思ってしまいます。今年こそは、早く年賀状を出さないといけないなって思う。

最近「おおっ!?」と思ったのが、「ブラックベリー」身売り危機 オバマ氏愛用もiPhoneに押され…に関するニュース。この手の話には以前から興味を持っているせいか、ぱっと目に飛び込んできます。

「ブラックベリー」身売り危機 オバマ氏愛用もiPhoneに押され…

オバマ大統領をはじめ米政財界に愛用者が多い高機能携帯電話(スマートフォン)の「ブラックベリー」が大ピンチだ。アップルなどライバルとの開発競争で後れを取り、ブラックベリーを手がけるカナダのメーカーが深刻な経営危機に直面。(Yahoo!ニュースより)



こんな感じです。このニュース記事だけをもとに判断するのは難しいですけれど、いかがなものでしょうか。「ブラックベリー」身売り危機 オバマ氏愛用もiPhoneに押され…についての興味はまだ続きそうです。

最後に今日の名言はこれです。
友達がたくさんいるということは、友達が全然いないことである(アリストテレス)

 

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。